タバコや汗での、「体臭」ってありますよね。
歳を重ねるに連れて、気になり出したという人も。
実は、「自分は気がつかなくても、周りに人には匂っていた」ということもあるんです。
「エレベーターや会議室などの密室」、「外回りで取引先に行った時」など、
気になった場面が多々ありますよね。
家族に指摘されて、自分の匂いに初めて気が付いた人も。
少し大げさですがニオイが原因で、
会社を退職をしてしまった人がいるという事例をご存知でしょうか?
この記事では、「体臭に対して無自覚な人が多い」ということや、
「体臭の簡単なセルフチェック方法」などを紹介しています。
すぐに実践できる内容もありますので、
是非試してみてください。
目次
体臭に無自覚な人が多いの!?
汗、ワキガ、加齢臭などの総合的な「体臭」に、
自分が気がついていない、無自覚な人が多くなっています。
ニオイは汗臭だけのイメージが強いですが、
30代以降になると、加齢臭やミドル臭など世代ごとで気になる厄介な臭いがあり、
そのニオイに気がついていない人が多いという、事実があります。
自分の体臭に気付けない理由とは?
「自分の匂いに対して無自覚な理由」は、
鼻には匂いを感じる部分がありますが、
長い間「自分の匂い」を嗅いでいるので、それに対してすっかり無反応になってまうからなんです。
例えば、臭い匂いを嗅いでいると「はじめは臭い」と感じますが、
だんだん鼻が慣れてきて平気になってしまうことってありますよね。
まさにその原理と同じようなものなんです。
「においの印象=あなたの印象」に
さらに、人は会うごとに、その人の匂いを無意識に記憶。
知らない間に、匂いを脳が覚えてしまっているんです。
だから、「においの印象=あなたの印象」なんです。
これは驚きですよね!!
「この匂い=あの人だ」、というように脳が覚えているということです。
だから第一印象で、相手に「匂いが不快!」と感じさせてしまうと、
その後も、においを嗅ぐたびに「この人=不快な匂い!」と記憶が蘇ってしまうんです。
逆に、相手に「良いにおい」と感じてもらうことができれば、
「良い印象」を刻むことができます。
だからこそ「匂いの管理」は必要なんですね。
セルフチェック方法で解決!
簡単にセルフチェックする方法があるので、試してみましょう。
その方法は3つです。
①耳の後ろをこする、枕の匂いを嗅ぐ ②ニオイチェッカーをする ③家族に聞いてみる
とい方法があります。
詳しくみていきましょう!
①耳の後ろをこする、枕の匂いを嗅ぐ
1つ目は、「耳の後ろをこする、枕の匂いを嗅ぐ」という方法です。
耳の後ろは洗い忘れもあり、皮脂が溜まりやすく、
体臭を発する場所なんです。
ニオイの原因である、「ノネナール」という物質は皮脂腺から分泌されますが、
耳の後ろは、特に皮脂腺が発達している場所なので
チェックしてみると、自分のニオイを把握できます。
さらに、「枕の匂いを嗅ぐ」方法も有効です。
「頭」も皮脂腺の発達している場所なので、ニオイを確かめやすいでしょう。
髪の毛があることで蒸れやすく、
ニオイが発生しやすいことから、セルフチェックしやすい場所です。
②ニオイチェッカーをする
匂いを数値化されて確認できる、「ニオイチェッカー」もおすすめで、
自分で嗅がなくてもセルフチェックが可能です。
自分の気が付きにくいニオイが、「数字で見える化」できるので、
感覚的な判断ではなく、正確な判断ができます。
人に会う機会の多い方は、持っておいても良さそうですね。
③家族に聞いてみる
最終手段的な感じですが、一番手っ取り早くニオイを確かめれるのが、
「家族に聞いてみる」方法です。
友人の場合だと気を遣ってくれて、本音を聞けないこともあるかもしれませんが、
家族であれば、客観的に本音を聞くことができます。
家族だから聞きずらいという人も中にはいるかもしれませんが、、
勇気を持って聞いてみましょう。
スメハラに関する意識調査
「スメハラに関する意識調査」では、
女性は男性よりニオイに敏感で、
最も不快にさせるものは、「体臭」だということが分かっています。
タバコやアルコールなどの外的要因よりも、
・汗 ・ワキガ ・加齢臭
など「体臭のような体から出るニオイ」が、不快にさせる原因なんだそうです。
でも、「不快なニオイを発する人」がいても、
「臭いので何とかしてください」とは言えないですよね。。
スメハラ退職問題もある
会社で、「スメハラにおける取り組み」があまり進んでいないことで、
スメハラによって、「仕事に支障をきたす」と退職をするケースもあるそうです。
スメルハラスメント
スメルハラスメント(和製英語: smell harassment)は、
ハラスメントの一種で、においにより周囲を不快にさせる嫌がらせのこと。 スメハラと略される。
どれだけ仕事ができる人でも、
ニオイの原因によって、「良くない印象を持たれてしまう」ということです。
また、「オフィス内のスメハラが支障をきたすか」を調査したところ、
73.9%の女性が「はい」と回答。
そして、
・72.2%が近寄りたくない ・17%が直接会話をしたくない ・9%が触られたくない、触れられたくない
「直接のコミュニケーションを拒む」ことが分かっており、
スメハラによって、仕事に支障をきたす可能性が高いということが理解できます。
匂い一つで、「対応や印象が変わる」のなら、
絶対に、「スメハラの当事者」にはなりたくないですね。
自分は大丈夫は大丈夫ではないかも
歳を重ねるに連れて、
「加齢臭やミドル脂臭」などの体臭は、悪化するかもしれませんよ。
知らない間に、同僚や上司に体臭が原因で、
「関わりたくない」、「近づきたくない」と思われてしまうのは嫌ですよね。
そのようなスメハラの当事者にならない為にも、
まずは「セルフチェック」をぜひ、実践しましょう。
「匂い管理」は必須ですよ!!
コメントを残す